経済団体
組織概要
県内16商工会議所及び諸団体との緊密な連携を図って、埼玉県商工業の総合的発展と地域社会に貢献します。
デジタル化支援のポイント
DX推進員を設置し、小規模事業者に対するデジタル化の普及促進を図っています。
主な支援策
DX普及促進事業
連絡先
地元の商工会議所又は問い合わせ先までお電話ください。
(問い合わせ先)
埼玉県商工会議所連合会
TEL:048-647-4115
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
埼玉県下53商工会と連携し、商工業の振興に寄与する様々な事業を行っています。
デジタル化支援のポイント
DX推進員による相談や専門家派遣を展開しています。
主な支援策
DX推進支援事業
連絡先
地元の商工会又は問い合わせ先までお電話ください。
(問い合わせ先)
埼玉県商工会連合会企業支援部経営支援課
TEL:048-641-3613
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
中小企業組合等を会員として、組合等を通じて中小企業の発展に寄与することを目的に組合・グループ等の設立や運営あるいは中小企業の経営について相談対応を行っています。
デジタル化支援のポイント
県内中小企業組合の活性化と「稼ぐ力」の向上を目的に各種相談、補助金交付等を行っています。
主な支援策
1.組合等デジタル化対応支援
2.中小企業組合基盤高度化支援連絡先
埼玉県中小企業団体中央会 1. 政策推進部 2. 組合支援部
TEL:048-641-1315
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
日本経済団体連合会(日本経団連)の中核団体として埼玉県や中央の政策に皆様の声をお伝えする彩の国埼玉を代表する総合経済団体です。
デジタル化支援のポイント
サイバーセキュリティ、DXを円滑に導入・運用するための組織改革等をテーマに適宜セミナーを行います。
主な支援策
セミナー
連絡先
埼玉県経営者協会
TEL:048-647-4100
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
経済人としての職能的立場から、日本経済の進歩と安定に寄与するとともに、埼玉県経済の発展に貢献し、あわせて会員相互の啓発を図ることを目的とした、企業経営者及び経済団体役員で構成される団体。
デジタル化支援のポイント
各支援機関と連携しながら会員を対象に情報提供を行います。
主な支援策
会員向けDXセミナー等の開催
連絡先
埼玉経済同友会
TEL:048-647-4000
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
中小企業経営者が自主的に参加し、みんなで運営して、経営体験を本音で語り・学び合い、経営者として・人間として成長する”経営者の学びの場・成長の場”を提供しています。
デジタル化支援のポイント
各支援機関と連携しながら会員を対象に情報提供を行います。
主な支援策
ー
連絡先
埼玉中小企業家同友会
TEL:048-747-5550
ホームページ:ホームページはこちら
地域金融機関
組織概要
埼玉りそな銀行の各支店ではDXに関するこまりごと解決のために全力で支援します。また、当社が運営するビジネスプラザさいたまは、行政・公的機関、外部アライアンス先などと連携し、企業、個人が抱える様々な課題解決をサポートする情報発信・交流拠点です。
デジタル化支援のポイント
営業担当者がお取引先のDXニーズを確認し、公的支援機関や外部アライアンス先と連携して、最適な商材を提案します。
主な支援策
・決済に関する総合的なDXの取り組み
・DXに関する各種オンラインセミナー連絡先
埼玉りそな銀行取引店又は埼玉りそな銀行法人部ビジネスプラザさいたま
TEL:048-851-3232
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
武蔵野銀行は、「地域共存」で豊かな地域社会の実現に寄与し、地域とともに発展します。「顧客尊重」で変化を先取りした果敢な経営を展開し、組織を上げて最良のサービスを提供します。
また、「埼玉に新たな価値を生み出すことにより、埼玉の発展を主導し、お客さまの期待に応えることで自らも成長する」持続可能なビジネスモデルを確立してまいります。デジタル化支援のポイント
デジタル化等に課題を持つ中小企業の経営者層や現場の現場長の皆様を対象に、解決に向けた活動を行います。また、参加者の皆様相互によるネットワーク形成を図り、情報の蓄積による課題解決の加速化に取り組んでまいります。
主な支援策
デジタルアカデミー
連絡先
武蔵野銀行取引店又は武蔵野銀行地域サポート部地域価値創造室
TEL:048-641-6111
メール:メールはこちら
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
お客さまのさまざまな「?」に少しでもお応えできるよう、聞き上手宣言を掲げる《さいしん》は全力を尽くします。
デジタル化支援のポイント
デジタル活用に的確に対応するため、お取引先の事業課題や事業再構築等の本業支援、資金繰り等の金融支援、補助金の活用支援を行っています。
主な支援策
事業課題・事業再構築等に関する相談窓口
連絡先
埼玉縣信用金庫各営業店又は埼玉縣信用金庫地域創生部事業ソリューショングループ
TEL:048-526-1111
メール:メールはこちら
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
かわしんは、「地域に根ざし、地域と共に歩む<かわしん>」として地域の発展と環境保全に貢献し、皆様の豊かな暮らしを実現いたします。
デジタル化支援のポイント
DXなどの専門的なご相談については、地域の公的機関や専門家と連携し、一歩踏み込んだ支援を行っています。
主な支援策
ー
連絡先
川口信用金庫各営業店又は川口信用金庫営業推進部
TEL:048-259-4111
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
あおしん経営支援デスクでは、様々な経営上の課題を抱えるお客様に青木信用金庫がアドバイスやサポートをいたします。
デジタル化支援のポイント
あおしん経営支援デスク
経営全般からDXなどの専門的なご相談まで、地域の公的機関や専門家と連携し、一歩踏み込んだ支援を行っています。主な支援策
各種経営課題解決支援
連絡先
青木信用金庫各営業店又は青木信用金庫地域振興部
TEL:048-251-7667
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
飯能信用金庫(はんしん)の想い「ひと、まち、きずな大切に。Linking Bank」人、企業、地域社会を結ぶ「つながり力」で支援します。
デジタル化支援のポイント
はんしんBig Advanceで中小企業の皆様と金融機関の新しいコミュニケーションプラットフォームを提供します。
主な支援策
ビジネスマッチング、各種相談、ホームページ開設
連絡先
飯能信用金庫各営業店又は飯能信用金庫経営支援室
TEL:042-972-8111
ホームページ:ホームページはこちら
支援機関
組織概要
中小企業政策の実施機関として、成長ステージや経営課題に応じた支援メニューで中小企業の成長をサポートします。
デジタル化支援のポイント
中小企業者に対して主にITをテーマにした各種診断、専門家派遣を実施しています。
主な支援策
・戦略的CIO育成支援事業
・IT経営簡易診断
・生産工程スマート化診断連絡先
独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部企業支援課
TEL:03-5470-1637
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
中小企業の振興と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とし、中小企業の経営戦略立案からITを活用した現場改善や販売促進などを支援します。
当協会には600名程度の中小企業診断士が所属しており、多様な業種の企業に対するご要望にお応えできます。デジタル化支援のポイント
事業戦略から俯瞰したデジタル化として、現場改善からネットビジネスなどの販売戦略や情報システム構築への支援等を行う「情報化支援」を実施しています。
主な支援策
―
連絡先
埼玉県中小企業診断協会
メール:こちらよりお問い合わせください
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
絶え間なく進化するIT社会の潮流や技術動向を広い視野で捉え、社会課題の解決や産業の発展につながる指針を示していくとともに、情報セキュリティ対策の強化や、優れたIT人材を育成するための活動に取り組み、安全で利便性の高い“頼れるIT社会”の実現に貢献してまいります。
デジタル化支援のポイント
「誰もがITの恩恵を享受できる社会」を目的とし、情報セキュリティ対策の実現、IT人材の育成、IT社会の動向分析・基盤構築等の事業を推進しています。
主な支援策
・講習能力養成セミナー
・情報セキュリティ対策支援サイト
・中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン
・SECURITY ACTION
・セキュリティプレゼンター制度
・サイバーセキュリティお助け隊サービス連絡先
情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター 企画部 中小企業支援グループ
TEL:03-5978-7508
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
地域経済振興、情報高度化促進に向けて積極的な活動を推進し地域社会への貢献を行っています。
デジタル化支援のポイント
県内情報サービス業を取りまとめている団体。
自治体様の業務改善支援を行うこと、県内中小企業等の課題解決のコンサルティングやニーズに添った業者をマッチングします。主な支援策
・自治体DXコンサルティング
・DX推進セミナー連絡先
埼玉県情報サービス産業協会
TEL:048-844-5510
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
経営戦略立案から業務革新・IT戦略・システム導入・身の回りの改善までワンストップでサポートします。
デジタル化支援のポイント
企業の身の丈に合った「伴走型」のDX活用支援を実施しています。
主な支援策
企業の身の丈に合った「伴走型」のDX活用支援
連絡先
埼玉ITコーディネータ
メール:メールはこちら
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
さいたま市の特性を活かした地域産業振興の形成に寄与することを目的に設立。夢をカタチに変えるビジネスサポート拠点、創業を志す方と中小企業の皆様へワンストップサービスを提供しています。
デジタル化支援のポイント
さいたま市の中小企業者を中心にDXに係る各種相談、普及啓発、人材育成、補助金など業種を問わずにトータル的にサービス提供しています。またデザイン思考を取り入れ攻めのDXを支援します。
主な支援策
・DX+デザイン思考研修
・中小企業DXスタートアップセミナー
・DX導入ハンズオン支援
・中小企業データ活用ブートキャンプ
・補助金連絡先
さいたま市産業創造財団事業企画課
TEL:048-851-6652
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
県内中小企業の皆様の様々な課題を解決するため、DX支援のほか、人材育成、経営相談、販路開拓、製品開発など総合的なサポートを提供します。
デジタル化支援のポイント
各種セミナーからデジタル活用コーディネーターによる相談、人材育成講座、研修まで幅広いサポートを実施しています。
主な支援策
・AI・IoT普及セミナー
・ICT普及セミナー
・AI・IoT人材育成研修
・DX推進支援ネットワーク事務局連絡先
埼玉県産業振興公社デジタル・技術支援グループ
TEL:048-621-7051
メール:メールはこちら
ホームページ:ホームページはこちら
行政機関
組織概要
情報通信技術(ICT)を活用した地域の活性化などにより、誰もが安心して利用できる情報通信社会の実現に向け、様々な施策を推進しています。
デジタル化支援のポイント
デジタル化の推進による利便性の向上を支援するとともに、情報通信基盤の整備を促進します。
主な支援策
・テレワークマネージャー相談事業
・テレワーク・サポートネットワーク事業連絡先
関東総合通信局情報通信連携推進課
TEL:03-6238-1684
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
財務省と金融庁の総合出先機関。財政、国有財産、金融機関の監督検査、経済調査、広報、地域連携活動を実施しています。
デジタル化支援のポイント
ー
主な支援策
ー
連絡先
関東財務局総務部総務課(地域連携)
TEL:048-600-1078
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
関東を中心に中小企業向けの支援策を展開しています。
デジタル化支援のポイント
DX関連の補助金や税制、ソリューション企業とのマッチング事業を中心にサポートします。
主な支援策
・IT導入補助金
・DX投資促進税制
ほか連絡先
関東経済産業局デジタル経済課
TEL:048-600-0284
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
中小企業の経営基盤強化、販路開拓や創業支援のため、市内の中小企業者及び創業者・創業予定者を対象に、本市の中小企業支援センターである「公益財団法人さいたま市産業創造財団」等と連携しながら、経営相談の対応や専門家の派遣、セミナーの開催等による総合的な支援を行っています。また、市内企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進のため、デジタル技術の普及啓発、各種補助メニュー等による総合的な支援を行っています。
デジタル化支援のポイント
本来のビジネスモデルの変革を促す「DX」のみを支援することなく、デジタル化(デジタイゼーション・デジタライゼーション)を含め全産業のDX化の推進を目指します。 また、①経営層の意識啓発、②DX人材育成支援、③DX投資への支援の3つを支援の重点ポイントとします。
主な支援策
生産性革命支援事業
連絡先
さいたま市経済局商工観光部経済政策課支援係
TEL:048-829-1362
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
川越市における産業に係る施策、商業の振興、工業の振興に関する事務を行っています。詳しくは、ホームページ等でご確認ください
デジタル化支援のポイント
ー
主な支援策
ー
連絡先
川越市産業観光部産業振興課
TEL:049-224-5934
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
川口市の中小企業者を中心に補助金、税制優遇など行っています。
デジタル化支援のポイント
業種を問わずDXに係る各種支援策を展開しています。
主な支援策
川口市DX推進補助金
連絡先
川口市経営支援課経営支援係
TEL:048-258-1647
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
市内産業の振興を図ることを目的として中小企業者・創業者に対し、各種相談事業並びに新事業の創出や経営改善事業を実施しています。
デジタル化支援のポイント
業務のデジタル化に関する相談や、システム導入・デジタル人材育成など新たな取り組みに対する費用の補助を行い、効果的な支援につなげます。
主な支援策
・ビジネスサポート事業
・ビジネスパワーアップ補助金連絡先
越谷市環境経済部経済振興課
TEL:048-967-4680
メール:メールはこちら
ホームページ:ホームページはこちら組織概要
県内中小企業向けの支援策を展開しています。
デジタル化支援のポイント
企業の皆様のDX推進に向けた各種支援策を展開しています。
主な支援策
・セミナー
・専門家派遣、人材育成
ほか連絡先
埼玉県産業労働部経済対策担当
TEL:048-830-3743
ホームページ:ホームページはこちら