ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
海外ECサイトに開設する埼玉県特設ショップへの出品企業募集
支援ニーズ:
- 新たなビジネスモデルやサービスにチャレンジしたい
- 生産性向上・業務効率化を図りたい
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
支援カテゴリー:
- デジタルツール導入支援
- 募集中
海外ECサイトに開設する埼玉県特設ショップへの出品企業を募集します。
[対象国]台湾、シンガポール
[埼玉県特設ショップを開設するECサイト]
Shopee台湾 Shopeeシンガポール
[対象商品]
食品、工芸品、日曜雑貨品、美容・セルフケア、ファッション など(郵送できないもの、禁制品等を除く)
[募集企業数/商品数]計40社/1社につき5SKU(5商品)以内
[販売期間]令和4年10月1日(土)~令和5年2月28日(火)(予定)メリット
コロナ禍で世界の小売市場の約2割に達し、成長を続ける海外EC市場に、埼玉県特設ショップを活用してチャレンジできる。
海外ECの一連の流れを経験できるとともに、商品のテストマーケティングを行うことができる。県内企業のデジタル人材確保支援
支援ニーズ:
- 生産性向上・業務効率化を図りたい
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- 即戦力となる人材を確保したい
- 支援してくれる専門家・事業者を知りたい
- 製造分野を効率化したい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- 資金的支援(補助金・税制)
- その他
- 募集中
◆支援策概要
中小企業の即戦力となるデジタル人材確保を支援するため、埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点にデジタル担当の支援員を配置するとともに、民間職業紹介事業者に補助金を交付し、企業の手数料負担を軽減する。
◆補助金申請期間 令和4年6月1日~令和5年2月28日
◆補助率1/2、上限額1,500千円
◆窓口 埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点(埼玉県産業振興公社内)※中小企業の皆様に補助金を直接支給するものではありません。
メリット
企業のデジタル化のため業務の切り出しや必要な人材像に関するアドバイスを得られる。
経験豊富な即戦力となるデジタル人材を確保できる。
人材確保に当たっては、民間職業紹介事業者に支払う手数料の1/2が減額される。
費用負担の少ない副業・兼業人材の活用も可能。- 実施団体
- 埼玉県産業振興公社(埼玉県産業労働部雇用労働課)
- 対象者
- 中小企業等(民間職業紹介事業者)
- 費用負担
- 相談は無料。
人材確保に当たっては、規定の人材紹介手数料の1/2。(ただし、導入経費の1/2は自己負担) - 申込方法
- 令和5年2月28日 締切
埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点(埼玉県産業振興公社内)に、必要書類を郵送又は電子メールで提出してください。詳細はホームページをご確認ください。 - お問い合わせ先
- 埼玉県プロフェッショナル人材戦略拠点(埼玉県産業振興公社内)
TEL:048-647-4075
商店街DX推進事業
支援ニーズ:
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- 人事・総務・経理等を効率化したい
- 支援してくれる専門家・事業者を知りたい
支援カテゴリー:
- 資金的支援(補助金・税制)
- デジタルツール導入支援
- 募集中
商店街等が取り組むキャッシュレス決済端末導入及び広報活動に係る経費を補助します。
(1)キャッシュレス決済端末導入費用等
①-1 商店街会員店舗のキャッシュレス決済導入率が9割以上かつ、新たに10店舗以上導入した場合
①-2 新たに20店舗以上導入した場合
⇒補助率:10/10以内 補助上限額:4万円/店舗
② ①-1,2以外の場合
⇒補助率:1/2以内 補助上限額:2万円/店舗(2)広報活動費(キャッシュレス決済導入を含めた商店街のPRや販売促進イベント等に活用できます。)
商店街会員店舗のキャッシュレス決済導入率が9割以上かつ、キャッシュレス決済端末を新たに10店舗 以上導入した場合
⇒補助率:10/10以内 補助上限額:30万円メリット
ポストコロナを見据えた商店街の再構築に向け、DX推進の入口となるキャッシュレス決済端末導入に要する自己負担額を軽減できます。
- 実施団体
- 埼玉県
- 対象者
- 商店街、商店街連合会等、 商工団体(商工会議所、商工会)
- 費用負担
- 無償(ただし、経費の一部は自己負担(補助率に応じて異なります。)
- 申込方法
- 必要書類(ホームページ参照)を郵送もしくはメールで提出してください。(2023年1月31日締切)
- お問い合わせ先
- 埼玉県産業労働部商業・サービス産業支援課
TEL:048-830-3761
メール:メールはこちら
【ウェビナー】―越境EC入門シリーズ 第1回― 越境EC基本ガイドセミナー
支援ニーズ:
- 新たなビジネスモデルやサービスにチャレンジしたい
- 生産性向上・業務効率化を図りたい
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- 技術や活用事例について知りたい
- 活用できる補助金、税制等を知りたい
支援カテゴリー:
- セミナー
ジェトロ埼玉では、新たに越境ECを活用した海外ビジネスにチャレンジされようとしている県内企業の皆様を対象に、年間を通じて「越境EC入門シリーズ」を実施します。
本シリーズでは、数回にわたり、越境ECの基礎からブランド戦略作り、海外のECサイトで選ばれるための差別化ポイントについて実践的に学びます。
第1回は、「越境EC基本ガイドセミナー」と題し、越境ECの基礎知識から、越境ECをはじめるにあたってのポイントを専門家が解説します。この機会にぜひご参加ください。[日時]令和4年5月20日(金)13:00~14:45
[開催方式]WEBセミナー(オンラインセミナー) Zoom開催プログラム
詳細はこちら(実施団体のWebサイト)
【講演1】越境ECの概要について
【講演2】Japan Mall等ジェトロEC関連事業について
【講演3】埼玉県の取組説明メリット
越境ECの基礎からブランド戦略作り、海外のECサイトで選ばれるための差別化ポイントについて実践的に学べます。
DX診断シートによる課題把握とソリューション支援
支援ニーズ:
- 情報セキュリティ対策を実施したい
- 新たなビジネスモデルやサービスにチャレンジしたい
- 生産性向上・業務効率化を図りたい
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- リモートワークを導入したい
- 人事・総務・経理等を効率化したい
- 技術や活用事例について知りたい
- 支援してくれる専門家・事業者を知りたい
- 活用できる補助金、税制等を知りたい
- 自社の課題をデジタルで解決する方法を相談したい
- 製造分野を効率化したい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- 専門家紹介・連携先企業紹介
- 資金的支援(補助金・税制)
- デジタルツール導入支援
- 募集中
取引先企業のDX支援を加速するため、6項目からなる「DX診断シート」を用いて取引先のデジタル技術活用の段階を見極め、提携企業など支援機関を紹介します。
メリット
・診断シートのヒアリング事項から、DXに向けた課題把握が整理できます。
・デジタル技術の活用レベルに応じたソリューション提案を受けることができます。
・デジタル技術を導入することにより生産性の向上が図れます。- 実施団体
- 埼玉縣信用金庫
- 対象者
- ・デジタル化の導入を検討されている企業
・デジタルの効果的使用を検討されている企業
・デジタル技術による高付加価値創出を目指している企業 - 費用負担
- ・ヒアリング~相談~提案までは無償
・具体的なソリューション導入については有償 - 申込方法
- 埼玉縣信用金庫各営業店
- お問い合わせ先
- 埼玉縣信用金庫地域創生部
事業ソリューショングループ
TEL:048-526-1111
メール:メールはこちら
ビジネスマッチングサイト「しんきんコネクト」
支援ニーズ:
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- 自社の課題をデジタルで解決する方法を相談したい
支援カテゴリー:
- その他
- 募集中
ビジネスマッチングサイト「しんきんコネクト」は信用金庫のセントラルバンクである信金中央金庫が運営するビジネスマッチングポータルサイトです。
Web上に開設されたポータルサイトから事業者が直接サイト上にマッチングニーズを掲載することができ、情報掲載から商談申込までとサイト上で完結することが可能です。販路拡大を課題とするサプライヤーだけでなく、新たな商材購入を希望するバイヤーとしての登録もできます。
メリット
全国の信用金庫7,181店舗のネットワークを駆使してビジネスチャンスの拡大が図れます。
会員登録、メッセージ送信などすべて無料で活用でき、申込登録後の手続きはWebで完結できるため迅速なマッチングが実現できます。(2021年3月末時点)- 実施団体
- 信金中央金庫
- 対象者
- 「しんきんコネクト」に加盟している信用金庫とお取引いただいている中小企業・小規模事業者の方
- 費用負担
- 無償(2021年3月末時点)
- 申込方法
- 申込はしんきんコネクトから登録できます。
取引信用金庫の承認が必要となりますので、お申込の際は信用金庫取引支店にお問い合わせください。 - お問い合わせ先
- 川口信用金庫営業推進部地域産業支援課
TEL 048-259-4111
FAX 048-259-4112
お取引いただいている各支店でもご相談をお受けしています
決済に関する総合的なDXの取組
支援ニーズ:
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- デジタルツール導入支援
- その他
- 募集中
入出金・口座振替など各種決済業務のデジタル化のご提案、りそなキャッシュレスプラットフォームを活用した売上金のクレジット化、キャッシュレス化、貴社ECサイトのマルチ決済への対応など、幅広い決済のニーズにご対応いたします。また、請求書の発行業務、経費精算、資金管理の効率化等の各種ラインナップも揃え、企業のお客さまの決済に関する総合的な困りごとを解決します。
メリット
決済関連業務の効率化による生産性の向上が実現し、従来のビジネスモデルを転換し、デジタルを駆使した新たな事業展開を図りたいお客さまにもご活用いただけます。
- 実施団体
- 埼玉りそな銀行
- 対象者
- 入門者レベルから上級者レベルまで
- 費用負担
- 有償(商品ごとに異なりますので、詳しくはお問い合わせください)
- 申込方法
- お取引のある支店、又は最寄りの支店までご連絡ください。
- お問い合わせ先
- お取引のある支店、又は最寄りの支店までご連絡ください。
DXニーズに対する外部アライアンス先連携&専門家相談
支援ニーズ:
- 生産性向上・業務効率化を図りたい
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- リモートワークを導入したい
- 人事・総務・経理等を効率化したい
- 製造分野を効率化したい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- 専門家紹介・連携先企業紹介
- デジタルツール導入支援
- 募集中
DXニーズには最寄りの支店で丁寧なニーズのヒアリングを実施させていただきます。公的支援機関に取り次ぎ専門家相談や、外部アライアンス先(ビジネスマッチング契約先)と連携し、最適な商材を提案します。
メリット
各社のニーズに応じたシステムベンダー又は公的専門家の紹介を受けることができます。DX化のための無料のコンサルティング機能等も揃えており、更に専門的なアドバイスが必要な場合には有料でのご相談も対応いたします。
- 実施団体
- 埼玉りそな銀行
- 対象者
- DXに取り組みたい企業、中堅・中小企業の経営者(入門者~上級者レベル)
- 費用負担
- サービスに応じて(詳しくはお問い合わせください)
- 申込方法
- お問い合わせ先までお電話ください。
- お問い合わせ先
- 埼玉りそな銀行取引店又は埼玉りそな銀行法人部ビジネスプラザさいたま
TEL:048-851-3232
ICT活用相談
支援ニーズ:
- ネット販売やキャッシュレス化に取り組みたい
- 人事・総務・経理等を効率化したい
- 自社の課題をデジタルで解決する方法を相談したい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- 募集中
サービス事業者の「ICT技術を導入したいが、どうすればよいか分からない」等のお悩みに対し、専門家(ICT活用コーディネーター)が相談に応じます。
(相談の例)
・インターネットを使ってお客様を増やしたい
・キャッシュレス決済について知りたい
・スマホを使ってPRしたい
・給与計算を簡単にしたい
・Zoomを使って打合せをしたいメリット
・専門家からの個別具体的なアドバイスを得られます。
・相談企業様への訪問も可能です。現場の状況等に応じて、より具体的なアドバイスを得られます。- 実施団体
- 埼玉県産業振興公社
- 対象者
- 入門者から上級者・実践者まで、どのような方もご相談いただけます。
- 費用負担
- 無償
- お問い合わせ先
- 公益財団法人埼玉県産業振興公社経営支援部人材・ICT支援グループ
TEL:048-647-4075