経済団体
組合等デジタル化対応支援事業
支援ニーズ:
- 支援してくれる専門家・事業者を知りたい
支援カテゴリー:
- 専門家派遣
- 募集中
専門家を派遣します
メリット
デジタル化について基本的な知識をお求めの方から実践的な支援をお望みの方まで、それぞれのレベルに応じた支援を、ITコーディネータ等の専門家とともに伴走型で提供します。
- 実施団体
- 埼玉県中小企業団体中央会
- 対象者
- 県内中小企業組合及び組合員企業
- 費用負担
- 無償
- 申込方法
- 問い合わせ先までお電話ください。
- お問い合わせ先
- 埼玉県中小企業団体中央会政策推進部
TEL:048-641-1315
日本企業ならではの“DX”変革ポイント
支援ニーズ:
- 生産性向上・業務効率化を図りたい
- 技術や活用事例について知りたい
支援カテゴリー:
- セミナー
- 募集中
「日本企業ならではの“DX”変革ポイント
~外資系情報システム部門での経験から見えたもの~」
日時 令和4年7月22日(金) 14:00~16:00
会場 ソニックシティビル9階 906会議室
講師 株式会社Hyper-collaboration 代表取締役 吉田裕美子氏【ポイント】
(1)いまDX推進が求められている本当の理由
外部環境変化のスピードと、工業化の時代に作り出された
組織構造の不一致
(2)日本企業がDXに取り組む前にすべきこと
組織はなぜサイロ化するのか?
組織マネジメント変化の観点と情報構造設計
(3)変革のプロセスを描く方法
組織の状態を分析するための方法と、変革に取り入れるべき
3つのポイントメリット
日本独自の課題や、組織と人を含めた変革の考え方などについて学ぶことができます。
- 実施団体
- 埼玉県経営者協会
- 対象者
- 埼玉県経営者協会会員
(非会員の方は要相談) - 費用負担
- 無償
- 申込方法
- 埼玉県経営者協会ホームページよりお申込みください。
- お問い合わせ先
- 一般社団法人埼玉県経営者協会
TEL:048-647-4100
FAX:048-641-0924
中小企業組合基盤高度化支援事業 重点テーマ型(AI・IoT活用、デジタル化支援部分)
支援ニーズ:
- 活用できる補助金、税制等を知りたい
支援カテゴリー:
- 資金的支援(補助金・税制)
- デジタルツール導入支援
AI・IoT活用やデジタル化対応などの先進的な取組にかかる資機材等の購入、ソフトウェアの開発、目的遂行に必要な取組等への助成を行っています。
[補助概要]
・ハード事業 補助額:上限700万円
・ソフト事業(最長3年間まで延長可) 補助額:上限200万円
補助率:いずれも2/3以内 ※令和3年度実績
なお、令和3年度の募集は終了しました。メリット
補助の上限が700万円又は200万円なので、費用のかかる取組に積極的になれなかった中小企業組合には大きなメリットとなります。また、「組合等デジタル化対応支援事業」を併用することで、ITコーディネータ等の専門家派遣による実効性の高い支援を受けることも可能となります。
- 実施団体
- 埼玉県中小企業団体中央会
- 対象者
- AI・IoT活用やデジタル化対応などの取組に前向きな中小企業組合
(令和3年度実績:ハード事業2組合、ソフト事業2組合) - 費用負担
- 事業経費の1/3以上
- 申込方法
- お問い合わせ先までお電話ください。
- お問い合わせ先
- 埼玉県中小企業団体中央会組合支援部
TEL:048-641-1315
DX普及促進事業
支援ニーズ:
- デジタルを活用できる人材を育てたい
- 活用できる補助金、税制等を知りたい
- 自社の課題をデジタルで解決する方法を相談したい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- 専門家派遣
- 募集中
小規模事業者のデジタル化を支援するため、DXサポーターが各商工会議所や事業者を訪問し、事業者ニーズの把握、支援機関やDX技術を有する事業者とのマッチング、DX効果の啓発活動を行っています。
[支援内容]
・DX推進員による相談、専門家の派遣
・デジタル化に必要な人材の育成
・デジタル活用に必要な資金の相談
[支援期間]通年
[支援場所]商工会議所または事業所などメリット
デジタル化の入門者から上級者、実践者の方まで、きめ細かな対応を受けることができます。
- 実施団体
- 埼玉県商工会議所連合会
- 対象者
- 小規模事業者(入門者から上級者、実践者まで)
- 費用負担
- 無償
- 申込方法
- 地元の商工会議所又はお問い合わせ先までお電話ください。
- お問い合わせ先
- 埼玉県商工会議所連合会
TEL:048-647-4115
DX推進支援事業
支援ニーズ:
- デジタルを活用できる人材を育てたい
- 活用できる補助金、税制等を知りたい
- 自社の課題をデジタルで解決する方法を相談したい
支援カテゴリー:
- デジタルに関する相談
- 専門家派遣
- 募集中
小規模事業者のデジタル化を支援するため、DX推進員が各商工会や事業者を訪問し、事業者ニーズの把握、支援機関やDX技術を有する事業者とのマッチング、DX効果の啓発活動を行っています。
[支援内容]
・DX推進員による相談、専門家の派遣
・デジタル化に必要な人材の育成
・デジタル活用に必要な資金の相談
[支援期間]通年
[支援場所] 商工会または事業所などメリット
デジタル化の入門者から上級者、実践者の方まで、きめ細かな対応を受けることができます。
- 実施団体
- 埼玉県商工会連合会
- 対象者
- 小規模事業者(入門者から上級者、実践者まで)
- 費用負担
- 無償
- 申込方法
- 地元の商工会又はお問い合わせ先までお電話ください。
- お問い合わせ先
- 埼玉県商工会連合会企業支援部経営支援課
TEL:048-641-3613