お問合せはこちらから
  • TOP
  • オーダーメイド型DX推進支援

オーダーメイド型DX推進支援

会社全体のDX化を進める際に検討しなくてはならない「DX戦略」の立案をお手伝いする長期間の支援です。
支援に際しては専任のDXコンシェルジュが、貴社の状況(経営、事業内容、事業環境 等)を分析し、課題の抽出・整理を行い、
これらの課題を解決するためのアイデアを盛り込んだ「DX戦略」の策定をお手伝いします。

埼玉県オーダーメイド型DX推進支援事業とは

オーダーメイド型DX推進支援事業とは、DX推進計画を策定するためのスキル・ノウハウや人材、時間が不足している中小企業に対し、DX推進のための事業計画の立案を支援する事業です。専任のDXコンシェルジュが、企業とともに、企業の状況(経営、事業内容、事業環境 等)の分析、課題の抽出・整理を行い、課題解決に向けた「DX推進計画」策定を伴走支援します。

実際の流れは、下記のとおりです。
■埼玉県オーダーメイド型DX推進事業内容のイメージ


■成果物(一例)

事業内容等

■募集期間

令和7年4月18日(金)~(支援企業が確定次第、募集を締め切ります)

■実施期間

支援決定後 ~ 令和8年3月31日(火)

■支援企業数

15社

■支援対象者

下記すべてに該当する企業
①中小企業基本法第2条に規定する「中小企業者」であること。
②埼玉県内に登記簿上の本店若しくは主たる事務所、技術開発又は生産の拠点を有すること。
③みなし大企業でないこと。(以下に該当しないこと。発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業、発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業、大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業)
④埼玉県内で引き続き1年以上事業を営むこと。
⑤訴訟や公序良俗に対する違反等、法令順守上の問題を抱えていないこと。
⑥代表者、または法人の役員が、暴力団等の反社会的勢力でないこと。また、反社会的勢力との関係を有しない、反社会的勢力との関係を持つ企業との関与がない、反社会的勢力から出資等の資金提供を受けていないこと。

■支援の目的

埼玉県内の中小企業等が「DX戦略(DX推進計画書)」を策定できるよう伴走支援することで、将来ビジョンに基づいた継続的なDX戦略の立案、推進を図る。

■事業の内容/DX推進計画書(DX戦略)の策定支援

DX推進計画を策定するためのスキル・ノウハウや人材、時間が不足している中小企業等に対し、DXコンシェルジュがDX推進計画の策定を年間15回程度、伴走支援します。(支援は訪問による支援のほか、オンラインによる支援も含みます。)

■募集要領/申込書/チラシ

募集要領
申込書(ダウンロードし、内容ご記入の上、iot@saitama-j.or.jpまで送付ください。)
チラシ

■令和6年度支援実施企業の声(ご参考:一例)

(A社)「自社の「良いところ」「足りないところ」が改めて浮き彫りになり、改善の方向性が見えた。DX推進検討メンバーにとって良い刺激となった。」

(B社)「ITシステムは導入されているもののシステム連携が不十分で手作業の負担が大きい。顧客満足度向上と業績拡大には、DX推進による生産性向上と業務効率化が必要なことが改めて認識できた。」

(C社)「担当者へのヒアリングでは、同じ質問に対しても回答が異なることが多く、経営者にとって新たな気づきにつながった。社内で活発な議論を重ねた結果、発想が広がり、新たな事業の候補も見つかるなど、現実性を踏まえた戦略を策定できたのは大きな成果だった。」

など、好評の声をいただいております。

■担当コンシェルジュ



その他、AI・IoTの導入支援についてDX化のご相談だけでなく、AI・IoTの導入支援についても当部門で承っております。 何かございまいしたら下記までお気軽にお問い合わせください。

(公財)埼玉県産業振興公社
経営支援部 DX推進支援グループ 埼玉県オーダーメイド型DX推進支援事業 担当

〒338-0001 埼玉県さいたま市 中央区上落合2-3-2 新都心ビジネス交流プラザ3階

TEL. 048-621-7051

メール: iot@saitama-j.or.jp