お問合せはこちらから
  • TOP
  • 人材育成
  • 県内中小企業のためのデジタル人材育成事業

県内中小企業のためのデジタル人材育成事業

DXの潮流を理解し、デジタル化の必要性を考えるきっかけとしていただくことを目的とした先進事例を学ぶオンラインセミナー、インボイス制度の導入を見据えた経理・税務処理のデジタル活用等について学べるDX推進講座を開催いたします。

○DX推進セミナー
1 開催日時(全2回)
  第1回 令和4年8月25日(木)13:30~15:30
  第2回 令和5年1月26日(木)13:30~15:30
2 開催方法
  オンラインでのライブ配信(ウェビナー)
  ※オンデマンド配信も実施予定
3 定員
  各1,000名

○DX推進講座
1 開催日時(全16コース48講座)
 ・コース15【ビジネス変革】基礎編~DXを自社の成長戦略につなげたい~
  令和5年1月24日(火) 講座① 9:00~ / 講座② 13:00~
  令和5年1月25日(水) 講座③ 9:00~
 ・コース2【ビジネス変革】応用編~DX活用の目標設定をしたい~
  令和5年2月7日(火) 講座① 9:00~ / 講座② 13:00~
  令和5年2月8日(水) 講座③ 9:00~
 ※ライブ配信が終了した講座も、オンデマンド配信で視聴できます。
2 開催方法
  オンラインでのライブ配信(ウェビナー)、オンデマンド配信
3 定員
  基礎(全8コース)1コース定員200名
  応用(全8コース)1コース定員50名

開催日時、申込方法等の詳細については県ホームページで随時更新いたします。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/digital_startup.html
メリット
・デジタル化及びデジタル人材育成について理解が深まります。
・「DX」をなぜ今やらなければいけないのかがわかります。
・DXの第一歩を踏み出すことができるようになります。

埼玉県

  • 生産性向上・業務効率化
  • 人材育成
  • 人事・総務・経理等の効率化
  • 技術や活用事例の紹介
  • 自社の課題をデジタルで解決する
  • 製造分野の効率化
  • 行政

対象者

県内に事業所をおく中小企業に在籍する方

費用負担

無償

申込方法

当事業の特設ページに掲載の申込フォームへの登録、またはメール・Faxから参加申込書を送付してお申込みいただけます。

特設ページURLはこちら
メール:メールはこちら
FAX    048-762-3501

お問合せ先

埼玉県産業人材育成課 デジタル人材育成事業事務局(一般社団法人中小企業診断協会内)
(受付時間 平日10時~17時)

電話
048-762-3040
メール
digital-jinzai@sai-smeca.org