- TOP
- ソリューション提供事業者(埼玉DXパートナー)
- 株式会社エッグシステム
株式会社エッグシステム
目的
- お客様・取引先の拡大
- 仕入や在庫の管理
- 決済や請求の実施
- 経営やお金の把握
- 人の管理
- 情報共有
対象業種・職種
- 全業種
分野・部門
- 営業・マーケティング
- 販売
- 製造・生産
- 購買
- 配送
- 財務・経理
- 総務・人事
- 情報伝達・共有
- 人材育成
- リスク管理
- 経営戦略・事業計画
分類
- POS/キャッシュレス
- 顧客管理(CRM/SFA/名刺管理)
- 販売管理
- 予約管理
- 受注管理
- 製品設計・開発
- 工程管理
- 品質管理
- 在庫管理
- 財務会計・経費精算
- 給与計算
- 人事労務管理
- 勤怠・シフト管理
- 営業支援
- コミュニケーション
- サイバーセキュリティ対策
- AI
- RPA
- 教育
ソリューションの内容
▼対象企業
・社員数50名~300名の企業様
・情報システム部門が存在しないまたは1名体制の企業様
▼ソリューション概要
・ITプロ人材(弊社社員)が実務レベルで伴走支援することで、主にバックオフィス業務のデジタル化を行い、業務の自動化や効率化を実現します。
・「専門外であるIT領域の業務への対応が困難」「システムの運用と改善を平行で行うため常に多忙」「高スキルで専任のIT担当者を雇うことが困難」といった課題を抱えている企業様に対して、ITプロ人材(弊社社員)のリソース、知見、スキルを提供し、お客様の「社員」のように活動することで課題を解決します
▼主な支援内容
1.システムコンサルティング(IT投資計画策定、業務改善など)
2.システム活用支援(システム選定、システム導入支援、クラウドサービス活用支援など)
3.社内システム運用支援(セキュリティ対策、サーバ・ネットワーク構築支援など)
ソリューションの特徴
(1)システムを売らない中立的な立場
弊社はシステムの販売を行っておらず、システムの開発もゴールにしていません。
目的はお客様が抱える課題の解決であり、システムはあくまでも課題解決の手段の一つと捉えています。特定のシステムやサービスに縛られることなく、常に中立的な立場でお客様にとって最適な手段を選択します。
(2)「コンサル」「開発」の豊富な経験とノウハウ
メンバー全員がコンサルティング・エンジニアの経験とスキルを持っています。
社員だけでなくフリーランスで活動する優秀な人材も集め、IT戦略策定や業務分析といった企画フェーズから、システム導入やユーザ教育といった開発・運用フェーズまで一貫して対応しています。
(3)アドバイスで終わらない
ベンチャー・中小企業では、実務をこなすリソースも不足しているため、ノウハウやアドバイスの提供だけでは課題解決しません。現場へ入り込み、幅広い経験とスキルに基づきアドバイスから実務まで行うことで、徹底的に顧客へ寄り添った支援をしています。
▼詳細
https://eggsystem.co.jp/about
導入効果イメージ
●業務の自動化による生産向上や人員の削減
・システム活用と業務見直しにより、年間120時間の削減、月間100時間の削減、などの実績があります
・業務を自動化することで、「3名」→「1名」へ人員を削減した実績もあります
●業務の自動化による人為的なミスを防止
・手作業を極力なくすことで、入力ミスなどを防止できます
●法対応
・対応が義務化されている電子帳簿保存法やインボイス制度へスムーズに対応できます
参考価格
月額 300,000円~
▼価格例(1)
・月額600,000円
・提供サービス:IT戦略・IT中長期計画策定、基幹システムリプレイス支援、社内システム運用管理全般
▼価格例(2)
・月額800,000円
・提供サービス:法対応支援、業務プロセス改善/BPR
▼価格例(3)
・月額1,200,000円
・提供サービス:基幹システムリプレイス支援、プロジェクトマネジメント
一言PR
▼無料セミナー開催中
主に、電子帳簿保存法、インボイス制度、内部統制・IT統制をテーマに開催中です。
お気軽にご参加ください。
↓
https://contents.eggsystem.co.jp/seminar
▼事例紹介
「コンサルの概念が覆された」
「プロジェクトを計画通りに完了、一枚岩で進めることができた」
「メリット・デメリットを見極めた適切な IT 投資を実現できた」
などの事例を掲載しております。
↓
https://eggsystem.co.jp/cases
- 本サイトをきっかけとした取引は双⽅の⾃⼰責任のもと⾏ってください。
- この申込フォームでの問い合わせは、会社名等の明示が必要です。DXパートナーに会社名等を公開せず、問い合わせたい場合は、事務局(DXコンシュルジュ)を介して依頼を行ってください。